パーカッショニスト遊唄/ゆうた
コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • プロフィール
  • レッスン
  • バンド
  • CD
  • スケジュール
  • お問い合わせ
  • ブログ
    • 日々のできごと
    • ライブ後記
    • つくばのオススメ
    • 旅の思い出
    • 自己紹介
  • facebook
  • instagram
← 昨日の「ザ・ハンチングwith遊唄 ディナーライブ@エレガンス」の一コマ。3回目にして、かなりのホーム感♪有難いです。写真はお客様Sさん撮影。ありがとうございました^_^#スティールパン #ギター #パーカッション
久しぶりに発熱。布団に入ってボーッと天井を眺めていると、色んな模様が見えてくる。 →

久しぶりに発熱。布団に入ってボーッと天井を眺めていると、色んな模様が見えてくる。

投稿日: 2016-10-18 作成者: 遊唄

instagramから投稿
久しぶりに発熱。布団に入ってボーッと天井を眺めていると、色んな模様が見えてくる。

Tweet

カテゴリー: 日々のできごと パーマリンク
← 昨日の「ザ・ハンチングwith遊唄 ディナーライブ@エレガンス」の一コマ。3回目にして、かなりのホーム感♪有難いです。写真はお客様Sさん撮影。ありがとうございました^_^#スティールパン #ギター #パーカッション
久しぶりに発熱。布団に入ってボーッと天井を眺めていると、色んな模様が見えてくる。 →

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

  • ブログカテゴリー

    • スケジュール (182)
      • ライブ (63)
      • ジャンベ教室 (71)
      • ドラムサークル (28)
      • アフリカンダンスWS (23)
    • ブログ (246)
      • 日々のできごと (232)
      • ライブ後記 (12)
      • つくばのオススメ (1)
      • 旅の思い出 (1)
      • 自己紹介 (1)
  • yuta_kohno

    今日は夕方寒かったので、豚バラと白菜のミルフィーユ鍋。
益子のKINTAさんの土鍋、今年もまだまだ大活躍^_^
    長男の学童用お弁当。
和洋中なんでもありな感じになっちゃったけど、美味しく食べてくれればそれで良し^_^
みなさんも、いってらっしゃい!
    今日は妻が泊まりで仕事なので、久しぶりの夕飯の台所。子ども達の大好きな親子丼を作りました。
週一でジャンベワークショップをさせてもらってるごきげんファームさん @gokigenfarm5 の卵を使ってます。
平飼いで、飼料も自分達で工夫して作っている健康的な卵。さっぱりしてるけど味が濃くて、美味しいんですよ〜^_^
    今日も家族で中和田さん @nakawada036 主 今日も家族で中和田さん @nakawada036 主催のビーチクリーンへ。
午前中の仕事で遅くなってしまい、駐車場でギリギリ会えてバトンタッチ。
話に聞いたゴミの多い場所、行ってみたらこんな現状。ペットボトルを買う気が失せる…
使命感を感じないでやるのが目標だけど、これを見ちゃうと…ね。
予期せぬアクシデントで流れてしまうこともあるだろうが、ゴミはゴミ箱に。シンプルなことなんだけど。
ペットボトル、洗剤など各種ボトル、ブイ(発泡スチロール・プラスチック)、ロープ、網、などなど…一箇所にまとまっていたので沢山は拾えました。
 
帰りがけに貝採りしたら、なんと女性の拳くらいの大きさのハマグリをゲット!
海の神様からのご褒美と思って、ありがたく頂きました。
砂抜きして、明日の酒蒸しが楽しみだ〜♪
    『こうのきくこ・ゆうた 暮らしを作るふたり展』
開催します!
こんなときだからこそ、会って話しましょう。
作ったものに手で触れて、実際に心地よさを感じましょう。
僕たちの作ったもので、皆さんの生活がもっと豊かで幸せなものになりますように。
 
イベントページはコメント欄からどうぞ。
 
 
************************
 
出会いから10年。
音楽を奏で、踊りを踊り、歌を歌うことから始まったふたりの暮らし。
つくばへ移り住み、子どもを育てながら絵を描き、布を織り、衣を縫い、家具やうつわを作る・・・ふたりが紡いだ日々の暮らしの重なりを、今ここに集めます。
 
暮らすことは作ること。
作ることは生きること。
生きることは愛しむこと。
 
 
【展示内容】
 
こうのきくこ
・絵画展示販売
・うつわ展示販売
・アフリカンファブリック衣類展示販売
 
こうのゆうた
・手織ストール展示販売
・家具製作・リフォーム相談
 
【会場】
つくば中央公園 市民ギャラリー
茨城県つくば市吾妻2丁目7-5中央公園レストハウス内
 
【会期】
2022年4月15日(金)〜4月18日(月)
 
【開場時間】10:00〜16:00
 
【観覧料】無料
 
【会場へのアクセス】
つくば市民ギャラリー
つくばエクスプレスつくば駅A2出口から徒歩5分。
専用駐車場がありませんので、お車でお越しの際はコインパーキングをご利用下さい。
つくば駅・北2駐車場が近いです。
    今日はかすみがうら市内の小学校にて、卒業式の撮影の仕事でした。
子ども達の通う保育園で毎年卒園式の撮影をさせてもらっているんですが、印刷を依頼している地元の写真館の方が僕の撮った写真を気に入ってくれて、今日の撮影を誘ってくれました。
どこからどう繋がるか分かりませんね。ありがたいです。
 
もはや本当に何をやっている人か分からなくなってきましたが、こんな生き方をしてる人がいてもいいんじゃないかなと思ってます。
世間の大きな本流じゃなくて、その脇に小さな支流を開墾して、流れていきたいんです。
 
自分がやりたくないことは、絶対にやらない。
その代わり自分が出来ることで、自分らしく働ける仕事であれば何でもやっていく。
自分をどんなことに使えるのか、自分自身で考えられる範囲なんてちっぽけだ。
もう、どんどん好きに使っちゃって下さい^_^
    杉の無垢材を使って本棚を製作しました。
キッチンのカウンター下、幅約240cm、高さ76cmを一面子ども用の絵本スペースにしたいということでご注文いただきました。
絵本は奥行きがあるものが多いので、今回は杉の無垢材2枚をつなぎ合わせ、1枚の幅広の板を作ってから切って組み立てました。
長く使ってもらうため、後々場所を変えても使いやすいように4分割して、それぞれ幅60cmの本棚を4つ。
棚は固定でいいというお話しだったので、絵本の大きさを採寸して調整。
 
杉の無垢材は節が多くて大変な面もあるんですが、節だらけのところが人間らしくて僕は好きなんです。
節で穴が開いたところも面白いかなと思ってそのままに。お客さんに節の話をすると「そこがいいんですよ〜!」と言ってもらえて一安心。
同じ価値観を持つお客さんとの仕事は、自分らしさをそのまま出せるから幸せだ。
表面はしっかり面取りとやすりがけして、オイルフィニッシュ。
手触りがとっても気持ち良いです。
何の変哲もないデザインだけど、丁寧に作っています。
    昨日のビーチクリーンは長男の保育園時代の同級生親子が参加してくれて、楽しい時間になりました。
海でのびのびと走り回る子どもたち。びしょ濡れになって遊んで、寒くなって焚き火に当たって、また遊んで。
子どもたちが全力で楽しんでる姿を見ると、こちらまで幸せになってくる。
 
僕は海にいるだけでとても癒されるんだけど、そこで少し冷たい海風と、波の音を感じながら無心になってただひたすらゴミを拾っていくのは、一種の瞑想のような気さえしてくる。
拾っても拾っても無くならないゴミは、まるで禅問答のようだ。
答えは出ない。それでも、終わった後の充足感は他では得られないものがある。
 
ビーチクリーンは、100%自分のために行っている。
自分がいい気分になるために行っている。
使命感は全くない。ただの楽しみだ。
 
そのほうが海もきっと喜んでくれるだろう。
例えば自分が子どもだとして、親に体を洗ってもらうとき「こんなに汚れてかわいそう…私が綺麗にしてあげなきゃ」と言われて洗われるのと、「ヒャッホー!あんたの体洗うのたーのしーい!みんなもやろー!」と言われるだったら後者のほうが嬉しいし、なんだかこちらも楽しくなってしまう。
海も、そんな風にして綺麗にしてもらったら嬉しいんじゃないかな。
 
海が好き、海に縁のある人にはとてもいい時間になると思います。
次回は3/27(日)14〜15時@茨城県鹿嶋市下津海岸。中和田さんの主催するビーチクリーンがあります。
我が家も参加予定。みなさんもぜひ^_^
    さらに読み込む... Instagram でフォロー
Copyright © YUTA KOHNO
MENU
  • トップページ
  • プロフィール
  • レッスン
  • 遊唄アフリカンドラム&ダンスカンパニー
  • バンド
  • CD
  • スケジュール
  • お問い合わせ
  • ブログ
    • 日々のできごと
    • ライブ後記
    • つくばのオススメ
    • 旅の思い出
    • 自己紹介
  • facebook
  • instagram